VOIGTLANDER 「VITO II」
04 11, 2020Posted inフォクトレンダー

今回、ご紹介するクラカメさんは「フォクトレンダー ビトーII」です^^☆
ほんと久しぶりの「フォクトレンダー」ですねww
35ミリフィルムを使用する蛇腹式のスプリングカメラで、
丁度、同時期のコダック社レチナとかと似たような感じですね♪
ボディーは曲線で構成されていて、軍艦部もスッキリ!美しいですねー^^
グリップ感もいいですよ☆
底に付いているスイッチを押すと、びゅっと前蓋が開放されて折りたたまれていたレンズが出てきます。
全体からみると、少々ちっちゃなレンズも可愛らしいですね♪
グリグリと巻き上げノブを回して、シャッターチャージして、準備完了^^
春に奈良公園散策での撮影です☆
距離(アクセサリーシューがない為、目測ですw)を設定、
絞りとシャッター速度を決めて、いざ撮影ー!
あ。因みにアクセサリーシューは別固体で存在してて装着可能です^^
題名:「木漏れ日の中で」

ちょーっとブレ気味かなっ!?ww
なんか柔らかい感じに撮れました^^
このカメラ、なんと蓋にシャッターレリーズボタンが付いているんですよねー☆
これが使いやすいっ^^♪
蓋のボタンと鏡胴のレリーズスイッチが連動してるんですねー。
横位置撮影のとき、蛇腹カメラにありがちな不安定さは感じないですね♪
しかも、前蓋を閉じる時に、ちゃんとレリーズスイッチが引っ込む仕組みに!
芸が細かいぞぉ!フォクトレンダーww
あと、前蓋を閉じる時は、蓋の内側に2つあるボタンを両押しで、すっと閉まります。
またまた芸が細かいぞぉ!フォクトレンダーww
フォクトレンダー社のカメラはアイデアぎっしりですね♪
てくてく公園内の散歩は気持ちいいですねー^^
奈良は好きです☆
至る所でサクラが咲き誇ってました^^
題名:「サクラ」

桜の花びらが日差しで輝いてる><ww
まぶしいぐらいですねww
フォクトレンダー社によく付属している「スコパーレンズ」
「独特の荒い色合い」ってイメージがあるのですが、そうでもなさそうですね。。。
ちょっと意外でした^^;w
さてさて!人が少ない林から抜けて、観光客ルートへ☆
お~。いつもの焼き芋屋さんが^^
大体、定位置で商いをされているのですが、撮影は初めてです。
一生懸命、焼き芋を作ってるおばーちゃんを1枚。
逆行気味だけど、結果は!?
題名:「やーきいもぉ~♪」

んー!いいですね☆
春真っ盛りなんですが、秋の陽射しっぽく!?。。。シルエットを浮かび上がらせてますww
暗い部分もしっかりレンズが頑張ってますねっ^^
リアカーって懐かしいですね。。。
私の家の近所でも、昔、おばあちゃんがリアカーを引っ張って漬物を売ってました。
ずーっと近所を回って来るんですよ。
おばあちゃん、偉かったなぁ^^
さてさて、興福寺側から公園側へ抜けて、定番の東大寺へww
いつもながら、人でいっぱいですね^^;w
南大門を激写!!ww
題名:「南大門の懐深く -その1-」

題名:「南大門の懐深く -その2-」

絞りの具合が難しくって、変化させて2枚撮ってみました^^
その1が開け気味、その2は絞り気味です。
私は、、、その2が好きですね♪
わぁー。朱の色合いが綺麗だなー!
色の褪せ具合といい、しっかり描写できてました☆
柱の経年変化を感じていただければ嬉しいです♪
んー。このレンズは、暗がりが得意なのかな?w
さてさて、残り枚数もわずか。。。
あるお寺の白壁にくっきりと「桜」の枝が。。。美しい。。。
最後の1枚、気合を込めて。。。
題名:「白壁に桜の陰」

あぁぁ。。。シルエットがボケてる><;ww
私の気合はいずこへ!?;;ww
そんなこんなで「フォクトレンダー ビトーII」いかがでしたか?^^
スプリング式カメラなので、すっきりと収まって、散策撮影にはもって来いですね。
同時期にコダックのレチナ、アグファのカラートがありますね。
フォクトレンダーでしたら、この「ビトーII」かアクセサリーシュー付きの「IIa」がオススメですよっ♪
--------------
No.63
VOIGTLANDER
VITO II
(1950-1954)
LENS:VOIGTLANDER COLOR-SKOPAR 1:3.5 / 50
--------------

スポンサーサイト
{2 Comments}