ZEISS IKON 「IKOFLEX Ia」
04 04, 2020Posted inツァイス・イコン

二眼レフ。。。
ローライと言えば。。。「ローライフレックス」
では。。。
ツァイスと言えば。。。何でしょう?
ちくちくちくちくちくちく(時計の音)。。。。ちーん!
はい。ツァイス・イコンの二眼レフと言えば「イコフレックス」です^^
今回は、たくさんある「イコフレックスシリーズ」の中の1機種、
「イコフレックスIa」をご紹介しましょー♪
戦後の1952年から1956年にかけて販売されていた二眼レフカメラで、
ローライ社の機種では。。。「ローライコード」の構造に近いかもしれませんね。
あまり飾り気のない、すっきりシンプルなデザイン^^
「黒地」に「太目の銀」に配色が、シンプルさを際立たせているような気がします。
レンズは「OPTON TESSAR f3.5」か「NOVAR f3.5」が付いていたようで、
こちらは「NOVAR」レンズ君でした^^
奈良の市街地を散歩した時の撮影です☆
外観のシンプルさと相まって、こう持ち歩いてても楽なぐらいの軽さなんですよね。。。
金属の材質も、そんなに「高級!」って感じではなさそうですw
奈良市街の商店街は、観光客のみなさんで、結構人通りがあります。
その商店街から横筋がたくさん出ているのですが、そこに入るのも、また楽しいです^^
「昭和」を感じさせるような、スナック街があったり、
最近出来たであろう、おしゃれな雑貨屋さんやカフェであったり。。。
この前に発見したのは、下町を感じさせるような長屋の並びを見つけました^^
何度も、この辺りを通っているのですが、まだ見ぬ「奈良」がありますねw
ある筋での1枚♪
題名:「アート?落書き?」

ちょっと画になっていたので1枚撮りましたが。。。
これは、その建物の人の許可を得ているのでしょうか?
得ていたら、立派な「アート」ですね^^
得ていなかったら、残念ながら「落書き」です><;
得ていなさそうで、怖いですw
「ぶらりぶらり」と細い路地を「くねくね」と歩いていくと、
お!カメラを構えていらっしゃる!
これは撮っておかなければ☆
題名:「路地先のぉ~カメラ構えるぅ~人写すぅ~」

あーw
人物が小さすぎたぁぁぁぁぁ;;
急いで、もっと近寄れば良かったです^^;
この「イコフレックス」
フィルムを装填して、
いつもの感じで、グリグリ巻上げノブを回していきます。
赤窓で「1」が出てきたら、
カウンター下のダイヤルを押し込みながら回していくと。。。
「カチッ!」と音がして「1」からカウントが始まります^^
そこから枚数ごとに止まってくれる仕組みです^^
レンズ周りには、
セルフタイマーレバーとシャッターチャージレバー、
シャッター速度レバーと絞りダイヤルが、ぐちゃっと集中しております。
シャッタースイッチは、なんと!!
ファインダーの真横に付いてるんですねw
これが、また曲者でして。。。。。^^;
何故、曲者かと言いますと、
ちょっと古めの二眼レフを使っていると、レンズ周りに、
「シャッターチャージレバー」と「シャッターレリーズレバー」があるんですよね。
これに慣れちゃってて、この「イコフレックス」を使うと。。。
シャッターレリーズレバーを押して、シャッターを下ろしたつもりが。。。
「ぎーーぃぃぃぃーーいっ!」
っと音がして、、、
「あ!しまった!」
と思っても、もう遅いw
「セルフタイマーレバー」を押しちゃってるんですね><
セルフタイマーが充填されてしまったからには、、、
被写体を決めて、セルフタイマーが起動して終了するまで、
ひたすら
「じぃーーっ」
としておかなければならなくなるのですww
これがモドカシイのなんのってw
「早く、シャッター下りてぇー!」
って叫んじゃいそうですw
ま。勘違いした私の責任なんですがw
あ!あと親切設計?として、
ファインダーをオープンしないと、
シャッタースイッチがロックされる仕組みなんですよぉ^^
誤作動防止なんでしょう。
最近の奈良市街は、お店の変化が早い早いw
あれ?この前まで空家だったのにーとか、
うわ!この店なくなったの!?とか、
来る毎に、新しいお店が出来てて、びっくりしますw
おっとー!ちょっと洒落ているお店に「ハーレー」とは。。。
撮ってくださいって言っているようなものですなww
というか、、、「御願いします、撮らせてくださいww」
現像が出来上がってきて思った感想。。。
題名:「水平だと思っていたら、バイクに合わせてた;;」

これは、かなりの「ショック」でしたw
我ながら、なかなかハーレーの魅力が引き出せたのでは!?
と期待を込めただけの画だっただけに。。。。;;w
主人公は「ハーレー」という事にしておきます><w
新しいお店も多いのですが、古くから住んでいらっしゃる家もあります^^
そんな家の玄関に、さりげなく「お花」が咲いていたりすると、
ちょっと「いいもの見つけた!」って気持ちになりますね^^
題名:「ひっそり咲き誇る」

近鉄奈良駅周辺の市街地から、ずーっと商店街を抜けると「奈良町」があります。
奈良の古い家屋をそのままの姿で残していて、雑貨屋さんやカフェ、御飯屋さんが入っています。
この辺りも、お店の入れ替わりが早いですねw
以前、ご紹介した「今井町」とは、また違う感じがします。
もちろん、ここで1枚撮りましたw
題名:「身代わり人形」

あー。。。なんかスキッといい感じで撮れました^^
今まで、なかなか上手い具合に撮れなかったんですよww
「イコフレックス」のお陰かもぉ!?w
--------------
No.55
ZEISS IKON
IKOFLEX Ia
(1952-1956)
LENS:NOVAR-ANASTIGMAT 1:3.5 f=75mm
--------------

スポンサーサイト
{0 Comments}