ROLLEI 「ROLLEIFLEX AUTOMAT」
04 01, 2020Posted inローライ

二眼レフと言えば「ローライフレックス」と出てくるぐらい、
メジャーなカメラですよね^^
沢山出ている二眼レフカメラの大部分が、この外観そっくりw
パイオニア的なカメラだったんでしょうね。。。
二眼レフに眼が向き始めてから
「一度、使ってみたい!」
という感じで手に入れてみました^^
「ローライフレックス」は、沢山の機種が出ていますが、
今回ご紹介します「ローライフレックス オートマット」は、
戦前のモデルになります^^
春が近くなった頃の大阪・南港での撮影です☆
撮影に行こうと、フィルム在庫から
「ゴソゴソっ」
と120フィルムを取り出す。。。
箱から出し、袋を破ると、中からムキ出し感漂う120フィルムが。。。
このフィルムを見ると、何故かドキドキするんですよね><w
35ミリフィルムと違って、こう、光から遮断されていない感じが、
私の恐怖感を煽ります^^;
今でも慣れないものですw
フィルムを通すとき、ローラーとローラーの間を通していくのですが、
このローラーが曲者なんです!
フィルムのコマ数を確認する赤窓が付いていないのですが、
このカメラ、勝手に「1」になってくれるんです!w
なんで!?なんで!?
調べてみると、このローラー、
フィルムの紙の部分とフィルムが始まる部分の厚みの差を感知して、
フィルムが始まってからカウンターがスタートするのだそうです!
戦前なのに、そんな仕組みが!!!!!
さすがドイツですね。。。なんか、この緻密さが凄いです^^
題名:「ばぶるの塔」

はい。
これが、かの有名な「WTC」ですw
橋本知事さんが、ここに県庁を移動しようとしている建物ですね。。
青空が綺麗に撮れてました^^
もう赤字で、いっぱいいっぱいなんでしょうか。。。
ビルの頭がら湯気が出てましたw
この辺り(WTC、ATC)は、海外の貿易拠点となるハズだったのですが、
テナントが集まらず、今では、活気のないショッピングセンター化しています^^;
しかーし!しかし!
この「活気のなさ」が、逆に興味をそそるのですw
事務所スペースに無理やりお店を作っているので、かなりの違和感が。。。
ディスプレイ&商品配置&什器も乱雑ですし、、、
なかなか無いでしょ?そんなショッピングセンターw
めちゃくちゃ面白いです!
階の上に行けば行くほど、こう過疎感が漂い始め、
ポツポツと妙な展示スペースがあったり。。。
ガラス張りの貸し出しスペース&事務所があったりと。。。
証明が消えているところ、エスカレーターがストップしているところ。。。
冒険している感じに浸れますよ^^w
私には、オススメスポットだと感じますww
もうすぐ無くなりそうなので、今のうちにどうですか?w
ああ。。。ついつい熱が入ってしまいましたw
結構、お気に入りなんですよねw
巻き上げのクランクも「スーッ」と巻き上げれて、音も静か。。。
なにか気品がありますね。。。
ちょっと歩き疲れたので、テーブルで休憩^^
お!なんか雰囲気が良いですね☆
1枚撮らせてください^^
題名:「想ふ背中」

テーブルに置いて撮影したので、て。。。テーブルが。。。><;
まぁ。。。これはこれで。。。お許しをw
ルーペは、とても小さくて、少々見づらい感じがします。
戦後のモデルになると、かなり大きくなります^^
さて!充電完了!
外周をブラブラしてみました^^
題名:「塔の足元」

「灯台もと暗し」ならぬ「塔のもと暗し」ですw
速度はスロー気味で撮ったのですが、ブレてませんでした。。ほっw
二眼レフの固定って難しいですね><;
どう固定するんだろう。。。今度、教えて貰おっと♪
ビルの外周を歩いていると、海岸に出れます^^
周辺では、「コスプレ」の人達が多い事!!!!!
いろいろなポーズをとって、デジカメで撮影しておられます。
係員の人に聞いてみると、撮影イベントをしているようですねw
んー。勘違いされないようにしなければ。。。w
海が撮りたくて、デッキに出てみました^^
題名:「証」

はー。海って気持ちいいですねー!
山も好きですが、海も好きです☆
さてさて!枚数も残りわずかに。。。
ここに来ると、ビールを飲んで帰りますww
いつものお店へ向かう途中、ビルに注ぎ込む陽射しが綺麗だったので1枚^^
題名:「休息」

なかなか気持ちよく撮影出来たと思います^^
この時代のモデルは価格も手頃ですし、二眼レフの入門に良いかもしれませんね♪
--------------
No.51
ROLLEI
ROLLEIFLEX AUTOMAT
(1937-1939)
LENS:CARL ZEISS JENA TESSAR 1:3.5 f=7.5cm
--------------

スポンサーサイト
{0 Comments}