FUJI FILM 「FUJICAFLEX」
03 25, 2020Posted inフジフィルム

以前は、あまり「二眼レフカメラ」には、近寄らないようにしてました。
理由は。。。「のめり込みそうで怖い」が一番の理由ですw
カメラ市とかに伺うと、必ず並んでいますよね^^
2つの目玉が付いていて、どれもこれも魅力的。。。(涎
いつかは欲しいなぁ。。。
いつも思ってましたw
フィルムも35ミリフィルムと違って、
なんかムキだしな感じだし。。。失敗したら光が入りそう。。。
もうちょっとカメラの知識が出来てからの方がいいかぁと、
あえて手にすることを控えてましたw
この「フジカフレックス」は、とても珍しいカメラだそうで、
当時は高級機種だったそうです。
また、これがなかなかないとの事。
人伝に聞いていて、頭の中には入ってましたw
これに出会った時、これを逃すと、もう見つからない!と
友人に頼んで思い切りましたw
完全な病気です^^;
その「フジカフレックス」で撮影してみました。
第一印象は、かなり大きいww
一般的な二眼レフに比べて、ふた周りぐらい大きいと思います。
重さもハンパない重さで、ずっしり。
「FUJICAFLEX」のロゴは、なんかカッコいいですよね^^
ちょっと「古き良きアメリカ」っぽいロゴしてます♪
でも「フジフィルム」のロゴマークは「富士山」をかたどった和風味なんですねw
ちょっと不思議な感じがしますw
二眼レフによく見かける、裏蓋の赤窓はなくて、
フィルムによって押し込まれた軸が回って、
1枚毎にストッパーがかかります。
巻き上げの時は、フォーカスノブを引っ張りだすと巻き上げが出来て、
ノブを引っ込めるとフォーカスを前後に動かせる仕組みなんですね。
最初、どうするのか解らずに、恐る恐る触っていました^^;
1枚撮影ごとに、巻き上げノブを回すと、
「がしゃこん!」
と大きな音がして、シャッターがチャージされます。
何かが目に見えない力で動いている感じがして、ドキドキします><ww
ファインダーは5×5のマスに区切られていて、
中心には「+」があり、構図が取り易かったです^^
ルーペも大きめ^^
このカメラの特徴的な仕組みとしては、
2つの目の間にロックがかかったダイヤルが1つ付いてます。
ロック解除スイッチを押してダイヤルを回すと、
2つの目が連動して、ぐるぐると回りだしますw
さらに近接での撮影用に付けられてるみたいですね^^
題名:「灯篭を見上げて」

灯篭の傘の写真が、近接最大で撮った写真です♪
これぐらい近くまで寄れました^^
このときは、神社で飼われている、ワンちゃんをメインに撮りに行きました♪
丁度、奥様が玄関口を掃除されていて、
「あらあら~。また古いカメラで撮るんね~w」
と、ニコニコされながら声を掛けて頂きました。。。w
許可を頂いて、ワンちゃんに挑む☆
題名:「ワンちゃんの黄昏」

題名:「おお!来たのか!」

なかなかシャキッとしたワンちゃんで、好きなんですよ♪w
ワンちゃん以外に、壁やら灯篭やら撮ったのですが。。。
ご覧の結果にww
題名:「土壁」

「んー。。。ダメだこりゃw」
ばりばりの失敗集になっちゃいました;;
1本12枚。。。35ミリと違って、やっぱり慎重に撮らないとダメですね~;;
くやしいでっす!;;w
--------------
No.42
FUJI FILM
FUJICAFLEX
(1954)
LENS:FUJINAR 1:2.8 f=8.3cm
--------------

スポンサーサイト
{0 Comments}