PETRI 「PETRI FT 1000」
03 15, 2020Posted inペトリ
つづきw(プリンツフレックスTTLより)

「じゃじゃーん」
「プリンツフレックスTTL」のフィルムは終了したが、
「ペトリFT1000」も持ってきているのだぁ!わははーww
鴨:「ふぉぐっ。ふぉぐっ。ふぉぐっ(怒」
ペトリFT1000のシャッター音も大きめ。
こちらは、クイックリターンミラーの音。
「ぺから~ん」
って音がしますww
鴨さんも諦めたのか、必死に毛づくろいをしています。
慣れてきたのか、いろんな動作をしてくれますww
題名:「こんなの、どう?」

「ぺから~ん」「ぺから~ん」とシツコかったのでしょうか、
鴨:「もう、ご勘弁を」
と、再び貯水池へ、ちゃぽんと入っていきました><w
モデルになってくださり、ありがとうございました><☆
「ペトリFT1000」は、ペトリの海外輸出専用機で、作りはいたってシンプル。
いらない装飾はありませんよという感じの、スラッとしたデザインをしてますね。
前面の絞りスイッチと露出計が連動していて、
絞りスイッチを押して絞ると、露出計の電源が入る仕組みです。
ファインダー内の指針も、光量にあわせてゆれる針を、
シャッター速度と絞りに連動した○に合わせるだけ。
さっさっさと操作が出来て、思ったよりスムーズです☆
参道を下っていく途中で1枚^^♪
題名:「注連縄」

「サモカフレックス35」でも撮影した石段を1枚^^♪
題名:「参道」

ペトリレンズは、なかなか固い写りをしてくれます^^
周りにも、結構愛用者を見かけますね。
そうそう!
この「FT1000」のレンズマウントは、ペトリ専用の
「ペトリマウント」ではなくて「M42マウント」なんです!
汎用性を確保したんでしょうね^^☆
前回、このアタリをぶらぶらした際、縁側でくつろぐ猫を見かけたのですが、
「今回もいるかな?」
と覗いてみました。
今日は、何処かへでかけてて留守でした;;w
仕方ないかと下っていると、
「おお!猫がご飯食べてる!!」
前回の猫とは、別猫みたいですw
食事風景を1枚、いただきまっす^^♪
題名:「知~らない by ふくろう」

カメラの「ぺから~ん」って音にも、全く反応しないw
必死で、眼を細めて?瞑って?食べてる。
ね~。ちょっとでいいから愛想してくれないかな?ww
ペトリのフィルム残数もあとわずか。
今回の撮影ペースは、なかなか良好^^;
陽も少し落ちてきて、風も出てきた。
ベンチに腰掛けて、ひと休み。
小路に差し込む日差しは、
本格的な夏の到来を感じさせてくれました。
題名:「夏の小路」

--------------
No.35
PETRI
PETRI FT1000
(1976)
LENS:C.C AUTO PETRI 1:1.8 / 55
--------------


「じゃじゃーん」
「プリンツフレックスTTL」のフィルムは終了したが、
「ペトリFT1000」も持ってきているのだぁ!わははーww
鴨:「ふぉぐっ。ふぉぐっ。ふぉぐっ(怒」
ペトリFT1000のシャッター音も大きめ。
こちらは、クイックリターンミラーの音。
「ぺから~ん」
って音がしますww
鴨さんも諦めたのか、必死に毛づくろいをしています。
慣れてきたのか、いろんな動作をしてくれますww
題名:「こんなの、どう?」

「ぺから~ん」「ぺから~ん」とシツコかったのでしょうか、
鴨:「もう、ご勘弁を」
と、再び貯水池へ、ちゃぽんと入っていきました><w
モデルになってくださり、ありがとうございました><☆
「ペトリFT1000」は、ペトリの海外輸出専用機で、作りはいたってシンプル。
いらない装飾はありませんよという感じの、スラッとしたデザインをしてますね。
前面の絞りスイッチと露出計が連動していて、
絞りスイッチを押して絞ると、露出計の電源が入る仕組みです。
ファインダー内の指針も、光量にあわせてゆれる針を、
シャッター速度と絞りに連動した○に合わせるだけ。
さっさっさと操作が出来て、思ったよりスムーズです☆
参道を下っていく途中で1枚^^♪
題名:「注連縄」

「サモカフレックス35」でも撮影した石段を1枚^^♪
題名:「参道」

ペトリレンズは、なかなか固い写りをしてくれます^^
周りにも、結構愛用者を見かけますね。
そうそう!
この「FT1000」のレンズマウントは、ペトリ専用の
「ペトリマウント」ではなくて「M42マウント」なんです!
汎用性を確保したんでしょうね^^☆
前回、このアタリをぶらぶらした際、縁側でくつろぐ猫を見かけたのですが、
「今回もいるかな?」
と覗いてみました。
今日は、何処かへでかけてて留守でした;;w
仕方ないかと下っていると、
「おお!猫がご飯食べてる!!」
前回の猫とは、別猫みたいですw
食事風景を1枚、いただきまっす^^♪
題名:「知~らない by ふくろう」

カメラの「ぺから~ん」って音にも、全く反応しないw
必死で、眼を細めて?瞑って?食べてる。
ね~。ちょっとでいいから愛想してくれないかな?ww
ペトリのフィルム残数もあとわずか。
今回の撮影ペースは、なかなか良好^^;
陽も少し落ちてきて、風も出てきた。
ベンチに腰掛けて、ひと休み。
小路に差し込む日差しは、
本格的な夏の到来を感じさせてくれました。
題名:「夏の小路」

--------------
No.35
PETRI
PETRI FT1000
(1976)
LENS:C.C AUTO PETRI 1:1.8 / 55
--------------

スポンサーサイト
{4 Comments}