ROYAL 「ROYAL 35M DELUXE」
03 07, 2020Posted inロイヤル

この頃は10月。
秋口になるというのに、日差しの暑さ。。。><;
でも、空は高くなり秋の気配が感じられます。
天候は上々で、外へ出たい衝動に駆られ、後先考えずw、
ハイキングに出掛けてました^^
もちろん撮影付きですww
お気に入りのカメラリュックにカメラを入れて♪
行き先は「柳生街道」
剣豪達が歩いたであろう道のをテクテク♪
剣豪達より格段に体力はないと思いますが、
無謀にもカメラを刀にみたてて歩いてみましたw
「ROYAL 35M」
このカメラは、日本の「ロイヤル」が1957年に発売したカメラです。
「TOMINOR F2.8 45mm」と「TOMINOR F1.9 45mm」の2タイプがあって、
これは「TOMINOR F1.9 45mm」タイプで、俗にデラックスと呼ばれています。
題名:「んーっ!背伸び」

絞りダイヤル、速度ダイヤルなどなど、
以前紹介した「BEAUTY CAMERA VARICON」とほぼ同じで、
オーバー病な私には、数値に合わせて、
連動で適正露出に合わせてくれるシステムは、
とても頼もしい限りです><w
シャッターレバーを回すと、シャッタースイッチが
「ぴょこっ!」と上へと伸びます!
シャッターを切ると、
「チャッ!」
っと、レンズシャッター特有の軽い音が☆
スイッチは、その3分の2ぐらいの高さで止まっている。
シャッターレバーを回すと、また「ぴょこっ!」と上へ伸びる感じw
巻き上げ、レリーズ、とてもスムーズで、撮影に弾みをつけてくれますね♪
道程は、結構なアップダウンがあり、石畳状になっている場所も。。。
苔のせいか、ツルッツル滑る><;
滑って転んで、カメラがスルリと。。。想像したら、もう、ひぇ~って感じです><w
慎重に下りたり登ったり。。。。
とても気を使うハイキングになりますw
木々の間からスパッと開けて、小さな集落に!
てくてく集落散策をしていると、たぬきさんが鎮座されていました☆
おお!撮ってくれと云わんばかりの出で立ちではないですかぁw
では、1枚撮らせて戴きます☆
題名:「たぬきさん」

「TOMINOR」レンズもなかなか侮れないなぁ><♪
ハイキングコースは、まだまだ続くww
集落を抜けると、また森の中へと吸い込まれます。
この辺りは、まだハイカーがチラホラいてて安心しますw
ひたすらアップダウンが続いて、今度は大きな集落に出ました。
畑らしきところに、杉?の苗が整然と並べられていました。
ちょっと変わった構図だったので1枚^^
題名:「若杉カーテン」

枝の上と下には葉っぱが生えていて、真ん中は採られています。
上の葉っぱだけ残されていて、ちょっと変な感じw
こうすると、いい杉になるのでしょうか?
周りには、秋らしくコスモスがいーっぱい☆
休耕地がたくさんあって、そこにも一面にコスモスが開いていました^^
題名:「秋桜とかいてコスモス」

手前の枝ぶりといい、コスモスの花の輪郭といい、とてもイイ感じ♪
現像できるまで「どうだろう?」とドキドキですが、
いい感じで撮れていると、とても嬉しいですね><☆
これ待っているヒトトキも、フィルムカメラの醍醐味ですね♪
気が付くと、フィルム残数も残りわずか。
ありゃ!いつのまに!?
パチパチ撮りすぎて、残数を見てなかったぁ><;
ちょっとペースが速かった~。って思っていたら、
イガイガの栗がおっこちていました。
残数わずかっていうのに、栗ちゃん、でてきたかぁーw
と考える間もなく、シャッターを切ってましたww
題名:「イガイガくん」

シャッターレバーを巻き上げると、途中で引っ掛かった。
最後の1枚だったようです><w
フィルムをぐりぐり巻き戻しながら、ふと思う。
教訓:
夢中になるのは良いけれど、ペース配分気をつけよっw
--------------
No.24
ROYAL
ROYAL 35M DELUXE
(1957)
LENS:TOMINOR 1:1.9 f=45mm
--------------

スポンサーサイト
{2 Comments}