MAMIYA CAMERA 「MAMIYAFLEX AUTOMATIC A」
04 18, 2020Posted inマミヤ

本日、ご紹介しますのは「マミヤフレックス オートマチックA」です^^
こちらはスポーツファインダーが付いているので、その中でも「タイプ2」にあたるみたいですね。。
マミヤ光機の高級機種で、日本の二眼レフで初めてフルオートフィルムストップ機構を搭載しました♪
そうです!そうです^^!
あのローライフレックスにあるフィルムの厚みを感知して1コマ目で自動的に止まる仕組みですね。
それが付いているんです☆
外観も、他のマミヤ二眼レフに比べて、少しデザインが違う感じがしますね。
まず、マミヤのロゴマークが、なんかカッコいい!ww
えっと、マミヤでよく見かける、ごく普通の細い英文フォントじゃなくて、
影が掛かったような、んー、、、何かアメリカっぽいロゴですww
その為か、他の機種より若干、高級感が漂っている気がします^^w
さて、今回は夏の奈良散歩での撮影になります^^
まずは120フィルムの装填。。。。
いつもなら緊張しながら装填するのですが、今回は「フルオート」なので躊躇もなく、
ただ、スプールにベロを入れてあげて、緩みをなくして、蓋をして、
ノブをグルグルっと巻いていけちゃいますw
カチっ!
はい!1コマ目に自動停止☆
めちゃ気が楽ですww
1本12枚しか撮れないので大事にいきましょー☆ww
題名:「ほんま暑いんすけど~」

ww夏の鹿さん、いつもながらバテ気味ですねっwww
このカメラのシャッターボタンは棒状になっていて、とても押しやすいです^^
写りは。。。褪せた感じに写ってますね。。。
実は、ほんの少しレンズが曇ってるんですよ。。。^^;
実は、こちらの「マミヤフレックス オートマチックA」のレンズは、
オリンパスのズイコーレンズが付いているんです!
ちょっと驚きましたが、マミヤ初期の方はいろいろなレンズが装着されていたみたいですね。
調べてみると「マミヤフレックスジュニア」などは、ネオコンってレンズが付いてるみたいですし。
「オートマチックシリーズ」は各タイプともズイコーレンズのようです。
古いズイコーレンズと言えば。。。。ある支障が。。。
そうなんですよね。。。
経年変化で曇ってしまってる事が多いんです><;
コーティングの劣化らしいのですが、これが治らないようで。。。^^;
入手の際は、レンズのコーティングが曇っていないか見てみてくださいね^^☆
てくてくてくてく。。。
興福寺から春日大社への参道の途中に、有名な御茶屋さんがあります^^
いつも気にはなっているのですが、まだ1度も入った事がないんですよねー^^;
ちょっと昔風の茶屋で雰囲気がいいので1枚。。。
シャッター速度ダイヤルと絞りダイヤルを合わせてー。。。
構図はこんな感じでいいかな?って感じで左右と体を傾けてー。。。w
ルーペを覗きながらピントを合わせてー。。。
シャッターボタンを。。。
「あ゛!」
題名:「ごちそーさまー。。。。あっ!w」

ぐっどたいみんぐで、おばさまが出てきちゃったー^^;ww
あははw
んー!これはこれで、いいかなっw
暖簾くぐってる感じも、なかなかwww
「はいっちゃった?」って感じで、おばさま、笑ってましたねっwww
奇跡の1枚でしたっ^^☆
奈良公園は、ほんとうに被写体に困ることがありませんね^^
鹿ちゃんはいっぱいいるし、観光客のみなさんがいっぱいいるし、史跡はたくさんあるし。
何かしら起こってくれそうな、そんな予感を感じながら、いつも歩いています♪
題名:「たたずむ」

今までの作例でも出てきたと思いますが、奈良公園で一番好きな場所があるんです。
森の中にベンチが点在しているところ。
その中でも、ここのベンチが一番好きなんです^^
たまに老夫婦の方や若いカップルが腰をかけているのですが、
その雰囲気がたまらなく好きで、足を止める事もしばしば。。。
そこには2人だけの時間が、ゆーっくりと流れてるんですよね^^
ちなみに、私は未だに2人で腰掛けた事ないんですよ^^;ww
何ででしょうね。。。そんな機会がなかったのか。。。ここを通らなかったのか。。。
ま。いつの日か、機会があったらwww
題名:「大好きな場所」

さてー、12枚はあーっという間ですねっw
12枚って制限がある為か、やっぱり1枚1枚、丁寧に撮っている感がありますね^^
デジタルカメラを持っても、未だにパシャパシャと気軽に写真を撮れませんww
癖が残ってるんですよね^^;ww
奈良公園では灯火会の準備がちゃくちゃくと進んでました。
竹細工のオブジェが、何気に良かったので1枚^^
題名:「無題」

これを見て、昔の駄菓子屋さんで売ってたおもちゃを思い出しました。。。
なんかタバコのパイプみたいなので、こう、
「ふーっ」
って吹いたら、玉がフワフワって浮くおもちゃwww
あんなので、めっちゃ喜んでたんだなーww
さて、今回の「マミヤフレックス オートマチックA」はいかがでしたか?^^
あるサイトで「マミヤ二眼レフのフラッグシップ機」と位置づけられているのがわかるぐらい、
魅力的な二眼レフカメラです♪
そうそう!
入手の際はズイコーレンズの曇りとフルオートフィルムストップ機構だけ、ご注意くださいねー^^☆
--------------
No.70
MAMIYA CAMERA
MAMIYAFLEX AUTOMATIC A
(1949)
LENS:OLYMPUS ZUIKO C. 1:3.5 f=7.5cm
--------------

スポンサーサイト
{2 Comments}