KODAK 「SIGNET 35」
02 26, 2020Posted inコダック

シグネット35><☆
このカメラは、1950年代に販売されていたカメラですが、
いつ見ても新鮮に感じます☆
なんとも言えない可愛らしいポテッとしたデザインと、
とてもシンプルな作動性♪
頑丈な構造にエクターレンズの写りの良さに、
そして、この充実感で安心の低価格><www
気を使わず、手軽に持って外出できますね^^☆
題名:「アーチ」

人が途切れた瞬間に撮影ww
この場所は、テレビにも度々出てくるので、いつでも人がたくさんいるんです><w
題名:「水道橋」

そうなんです^^
京都は南禅寺にある水道橋です☆
サスペンスなどでよく出てきますよねw
密会の場所とかでww
巻き上げノブを巻くと、
「キリキリ」
っと音がして、
フィルムカウンターが動くと同時にシャッターがセットされます。
シャッターセットレバーを下ろして、シャッタースイッチを押す。
で、シャッターが切れる。
この「シャッターセットレバー」が曲者で、
ついついに下ろすのを忘れてしまいます><www
私が、よくやらかす事なんですww
いい被写体を構図に収めて、
さーシャッターを切ろう!
とスイッチを押すと、切れない><
気付いて、シャッターセットレバーを下ろして、
撮影体制に入ったら、被写体が何処かへ行っちゃったーw
。。。なんてことが、今まで数え切れず。。。。。
ちょっとは学習しないといけませんww
水道橋の両端がせり上がっていて、上部を覗く事が出来ます^^
柵があって、橋の上を渡ってはいけないですが、
大量の水が流れていて、街の水を支えています☆
題名:「流れ」

シグネット35に付いている「エクターレンズ」。
バシッと決まれば、とても素晴らしい写りをしてくれます☆
初めて撮影した時は、めちゃ感動したぁ~♪
小さなカメラなのですが、ホールド感も良くって、ちょっと軽め。
軽いからといって、ちゃちな材質ではないです^^
落っことしても大丈夫そうwww
落っことしたくはないですが><w
アメリカの軍用にも製造されていただけはありますねw
向こうの方から、沢山の人の声でお経が聞こえてきた。
その付近まで言ってみると修行場のようです。
中には、とてもとても入れそうにないので、外から1枚><☆
題名:「荘厳」

歩きつかれて、山門でひと休み♪
周りでは、年配の方が撮影を楽しんでおられます^^☆
気付くと、もう夕方になっていた!
そろそろ帰らないと!
足元を見ると、入り込んだ黄色い陽がとても綺麗でした♪
題名:「斜陽」

--------------
No.16
KODAK
SIGNET 35
(1951~1958)
LENS:EKTAR 44mm f/3.5
--------------

スポンサーサイト
{0 Comments}